勉強会で学習したやいまむにの語彙を五十音順にまとめたページです。随時追記・修正していきます。
個人のメモなので不正確な記述もあるかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 ん
あ行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| あー | 粟 |
| あーい | いいえ[同年代や年下に対して用いる。目上の人に対しては「あらぬゆー」と言う] |
| あーさ | アオサ |
| あーみ | 雨 |
| あいなーよい | 結婚式 |
| あう | 青 |
| あうさーん | 青い[すぃかむに] |
| あうだ | カエル |
| あうほーん | 青い[めーらむに] |
| あかばなー | ハイビスカス |
| あかまず | 髪の毛[すぃかむに] |
| あかよーら | でいご[「ずぐ」とも言う] |
| あかんず | 髪の毛[めーらむに] |
| あざぎしゃーん | 清楚である |
| あしとぅ | 明後日 |
| あたあーみ | にわか雨 |
| あだーすぃん | 叱りつける、怒鳴りつける |
| あだーすぃかだーすぃ | 怒鳴りつけること |
| あっがやー | ああ。ああ残念。ああしまった。 |
| あっこん | さつまいも |
| あったらはーん | 大事だ、大切だ |
| あっちぇー | おじいさん |
| あっつぁー | 明日 |
| あっつぁーん | 暑い |
| あっぱー | おばあさん |
| あっぱりしゃーん | 美しい、きれいだ[すぃかむに] |
| あっぱりへーん | 美しい、きれいだ[めーらむに] |
| あどぅ | かかと |
| あまはーん | 甘い |
| あらかー | 新川 |
| あわり | 難儀 |
| あんくん | 言う[すぃかむに] |
| あんぐん | [「あんくん」に同じ] |
| あんざばん | それでも |
| あんずん | 言う[めーらむに] |
| あんじき | そうであるから。だから。 |
| あんじょーるん | おっしゃる |
| あんずっかー | それなら[「あんじ すぃっかー」の略] |
| あんそんが | そうであるけれども[「あんじ やっそんが」の略] |
| あんだみしゅ | 油味噌。豚肉の入った味噌でご飯のお供として食べられる。 |
| あんつく | アダンの気根の繊維でなわれた縄で編んだ箱型の運搬具。畑などに食べ物や農具を入れて持っていくための道具。 |
| あんてー | そして |
| あんやー | 東隣の家 |
| いー | 絵 |
| いーりぅ | 西 |
| いーるん | もらう |
| いかしゅく | いくら~ |
| いきらさーん | 少ない |
| いこーば | いくら |
| いこーばこーば | いくら[「いこーば」を強めた言葉] |
| いさきぬすぃま | 石垣島[くもーむに] |
| いしゃがはん | 少ない |
| いしゃなぎら | 石垣[すぃかむに] |
| いしゃなぐずぃま | 石垣島[すぃかむに] |
| いず | 魚 |
| いずん | ①しゃべる、話す、②歌う、③叱る |
| いぞーまー | 小魚 |
| いちふ | いとこ |
| いなむぬ | 残念なこと。悔しいこと。 |
| いび | 指 |
| いびるん、いびん | 植える |
| いみ | 夢 |
| いやり | 手紙 |
| いらぶん | 選ぶ |
| いりむてぃすぃま | 西表島 |
| いりむてぃやままやー | イリオモテヤマネコ |
| いん | 犬 |
| いん | 海[「とぅもーる」とも言う。「とぅもーる」は比較的新しいすまむにの言葉で、「いん」は昔の言葉とのこと] |
| いんやー | 西隣の家 |
| うい | 上 |
| ういふぃとぅ | お年寄り |
| うくぃなー | 沖縄、沖縄本島 |
| うしゅまい | おじいさん[士族の言い方。士族以外の場合は「あっちぇー」と言う] |
| うでぃ | 腕 |
| うぬ | その |
| うふあーみ | 大雨 |
| うむざ | 猪 |
| うやんちゅ | ねずみ |
| うらみしゃーん | うらやましい |
| うり | それ |
| うれー | それは[「うり」+「-や」の短縮形] |
| うむっさーん | 面白い |
| うもーん | 思う |
| うん | いる |
| おー | はい |
| おーつぃくぃ | 天気 |
| おーばなー | それだけたくさん、それくらい多く |
| おーび | それだけ、~だけ |
| おーまさーん | 気分が悪い |
| おーりとーり | ようこそ。いらっしゃい。 |
| おーるん | ①いらっしゃる。おいでになる。おられる、②~していらっしゃる[尊敬の意味を表す補助動詞] |
| おいすぃん | ①差し上げる、②~してあげる |
| おいしょーるん | 召し上がる |
か行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| -かー | ~したら、~なら |
| がーぐぃ | カマ[草を刈る道具] |
| かーら | 川 |
| かーるん | 変わる |
| -かい | ~へ[方向を示す格助詞] |
| -かい | ~頃、~あたり[時間帯などの後につく接尾語。未来にしか使わない。過去の場合は「-ばがら」を使う。例:ゆねんかい(夕方頃)] |
| かく | 屋敷内 |
| かくずぃ | あご |
| かけーず | とんぼ |
| かさまさーん | 騒がしい、やかましい |
| かじ | 風 |
| かしー | 応援 |
| がざむねー、がずばん | がじゅまる |
| がざん | 蚊 |
| かぜーら | 肩 |
| かつぁみん | 触る、掴む |
| がっふぁで | ①ちょうど、ぴたりと、②ぱくっと |
| かばさーん | 香ばしい |
| かぶちゃ | かぼちゃ |
| かま | あそこ |
| かまつぃ | ほっぺた、頬 |
| がまらさーん | 悲しい[すぃかむに] |
| がまらはーん | 悲しい[めーらむに] |
| -かやー | ~かな?[文の最後について疑問を表す] |
| からーからー | しょっぱい、辛い |
| かん | 神 |
| かんじ | こんなに、こんな風に |
| がんずー | 元気 |
| かんなる | 雷 |
| きー | 毛 |
| -きー | ~だから、~なので |
| きして | 切って |
| きぬ | 昨日 |
| きね | 家庭 |
| きのーれー | 先日、この間 |
| きゅー | 今日 |
| くい | 声 |
| ぐぃばるん | 頑張る |
| くぃん、くぃーん | 来る |
| くぃんだいくに | 島ニンジン |
| ぐし | 酒、主に泡盛のこと |
| ぐしょー | あの世 |
| くとぅ | こと、事 |
| くとぅすぃ | 今年 |
| くなすぃん | すねる |
| くぶ | 蜘蛛 |
| くま | ここ |
| ぐまさーん | 小さい[すぃかむに] |
| ぐまはーん | 小さい[めーらむに] |
| くもーすぃま | 小浜島[くもーむに] |
| くもーむに | 小浜島のことば |
| くもーんすぃま | 小浜島[すぃかむに] |
| くよーまなーら | おはよう、こんにちは、こんばんは |
| くよーむん | お会いする |
| くり | これ |
| -げ | ~に[方向を示す助詞] |
| こーば、こーばー | これほど、これくらい、これだけ |
| ごーや | にがうり |
| こっきー | ごちそう |
さ行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| さーぐ | 咳 |
| -さーり | ~で[手段・方法などを表す] |
| さったー | 黒砂糖 |
| ざっふぁざっふぁ | ざくざく |
| さな | 傘 |
| さにしゃん | 嬉しい[すぃかむに] |
| さにへーん | 嬉しい[めーらむに] |
| さふな | 長命草 |
| さんさん | セミ |
| さんみん | 月桃 |
| -し | ~で[手段・方法などを表す] |
| しーっぱい | 精一杯、たくさん |
| しかいとぅ | とても、非常に、本当に |
| -しけーる | ~しておいてある |
| しかいとぅ、しかいっとぅ | 非常に、とても |
| しきてー | 漬けて |
| しきむぬ | 漬物 |
| してぃーず | ソテツ |
| しゅば | 心配 |
| しゅむつぃ | 本 |
| しょーるん | なさる |
| じり | どれ |
| しんしー | 先生 |
| じんじんぱれー | 蛍 |
| しんた | 後ろ |
| しんやー | 後隣の家 |
| すぃきるん | 供える、据える |
| すぃくん | 聞く |
| すぃた | 舌 |
| すぃたっくる | 支度、準備 |
| すぃっつぁーすぃん | 擦り合わせる、擦り付ける |
| すぃでぃがふー | めでたいこと |
| すぃでぃがふゆー | おめでとうございます |
| すぃま | 島、シマ |
| ずぃま | どこ |
| すぃたたみん | ①大事にしまっておく、②大事に集めて蓄える、③慎重にする |
| すぃたでぃ | 醤油 |
| すぃっつぁ | さとうきび |
| すぃっつぁーすぃん | 擦りつける |
| すぃぶっとぅかぶっとぅ | びしょびしょに[濡れるさまの形容] |
| すぃるぃ | 汁、しる |
| すぃるぃどぅーし | 雑炊 |
| すぃてぃいん、すぃてぃるん | 捨てる |
| すぃん | する |
| すぃんめーなび | 大きい鍋[六升炊き用の鍋。うちなーぐちでは「しんめーなーび」] |
| ずぐ | でいご[「あかよーら」とも言う] |
| すかない | 養って |
| すたっくり | 用意 |
| すだつん | 育つ |
| すだてぃるん、すだてぃん | 育てる |
| すとぅむでぃ | 朝 |
| すぬるぃ | もずく |
| すね | 神様に捧げるもの |
| すふた | ざる |
| ずるかき | サガリバナ |
| ずんぶん | 知恵、分別 |
| ぞぞっ | さあ |
| そーろん | 旧盆 |
た行
| たー | 田 |
| -たー・-だー | ~たち[例:うったー(その人たち)、かったー(あの人たち)、ばんだー・ばがだー(私たち)] |
| -たーなー | ~のような |
| たかーに | たくさん |
| たかさーん | 高い |
| たかれへーん | 多い |
| たきどぅんすぃま | 竹富島[すぃかむに] |
| たのーるぃ | 器用さ |
| たまな | キャベツ |
| -だらー | ~だよ。~だな[文の終わりにつく言葉] |
| たる | 誰 |
| -たんがー | ~だけ、~のみ |
| ちみるん | 摘む |
| ちび | お尻 |
| ちゃー | お茶 |
| ちゃーふき | おやつ |
| -ちょ | ~だそうだ、~だって[文の最後につく。伝聞を表す] |
| つーさーん | 強い |
| つぁー | どれ、さあ[何かを促すときに使う] |
| つぃかいっとー | 使っての便利さ |
| つぃぶるぃ | ①頭、②ユウガオ、③三線の胴 |
| っさぶ | 白保 |
| -ったなー | ~しながら |
| つだみ | かたつむり |
| つぶる | 冬瓜 |
| でーくに | 大根 |
| てーどぅん | 竹富[てーどぅんむに] |
| てぃー | 手 |
| てぃだ | 太陽 |
| てぃん | 天、空 |
| -どー | ~だ、だぞ[文の終わりにつく言葉] |
| どーでぃん | どうぞ |
| とーむん | 桃 |
| -どぅ | [強調の係助詞](しいて訳すと「こそ」) |
| どぅー | ①自分、②体 |
| とぅーさーん | 遠い |
| どぅーずぃるぃ | 野菜などに熱を加えた時に、食材自体から出る汁のこと |
| どぅげーるん | 大声で叫ぶ |
| どぅすぃ | 友達 |
| とぅっか | 10日 |
| とぅなが | 卵 |
| とぅぬすく | 登野城 |
| とぅみるん、とぅみん | ①探す、②拾う、③求める |
| とぅみるん、とぅみん | ①止める、とどめる、②書き記す |
| とぅもーる | 海[比較的新しいすまむにの言葉とのこと。昔のすまむにでは「いん」と言っていたらしい] |
| とぅるばるん | ぼんやりする[「とぅらばるん」とも言う] |
| とぅるん | 取る、採る |
な行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| なーい | ①そのままずっと、②本気でなく形だけ、仮に |
| -なーだ | ~など[例示するときに使われる言葉] |
| ない | 地震 |
| なだよーさーん | 涙もろい |
| -なでぃ | ~前[例えば「ゆーかなでぃ」と言うと、その日も数えての4日前=3日前を表す] |
| なびはんびん | 小麦粉、卵、水を溶いて焼いてつくるおやつ。ツナやニラを入れて作ることも多い。沖縄本島ではひらやーちーと呼ばれるもの。 |
| ならうん | 学ぶ |
| ならーすぃん | 教える |
| なん | 波 |
| なんぎん | 投げる[「なんぎるん」とも言う] |
| なんぎるん | 投げる[「なんぎん」とも言う] |
| にーふぁいゆー | ありがとう[すぃかむに] |
| にたさすぃん | ①ねたむ、②嫌う |
| にばる | 根元 |
| にぶん | 寝る |
| ねーら | 右 |
| みーふぁいゆー | ありがとう[めーらむに] |
| ぬぐりしゃーん | 怖い |
| -ぬまい | ~の方、~様[例:しゅーぬまい(旦那様)、くぬぷぃとぅぬまい(このお方)、わーまい(あなた様)] |
| ぬむん | 飲む |
| -ぬめー | ~たち[例:やらびぬめー(子どもたち)、どぅしぬめー(友達)、かんぬめー(神々)] |
| -ねーぬ | ①~がない、②~してしまった |
| ねーらこーら | 一生懸命 |
| -ねーんばん | ~してしまった |
| のー | 何 |
| のーしどぅ | どうして、なぜ[「のーで」とも言う] |
| のーすん | 直す |
| のーで | どうして、なぜ[「のーしどぅ」とも言う] |
| のーるん | 実る |
は行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| -ば | ~を[目的語につく助詞で、強調を表す] |
| ぱー | 葉 |
| ばー | 私 |
| ぱーんそー | ヤブカンゾウ[植物の一種] |
| はいしゃーん | はやい |
| ばがさーん | 若い |
| ばがすぃん | 炊く、煮る、沸かす |
| ばがだー | 私たち[聞き手を含む] |
| -ばがら | ~くらい |
| ばがるん | 分かる |
| ばぎいら | とかげ |
| ばすぃきん | 忘れる |
| -ばしゅ | ~のとき |
| ばすんなる | バナナ |
| ばだ | おなか |
| ばだるん | ①渡る、②もらう |
| ばっつぉーん | 解体する、切る |
| ぱてぃろーま | 波照間 |
| ぱてぃろーんすぃま | 波照間島 |
| はとぅますぃま | 鳩間島 |
| ぱな | 鼻 |
| ぱな | 花 |
| ぱなりすぃま | ぱなり島 |
| はるん | 行く |
| ばらさーん | 悪い |
| ぱる | 針 |
| ぱん | 足 |
| -ばん | ~しても |
| ばんだー | 私たち[聞き手を含まない] |
| はんだい | ちゃぶだい |
| ぱんたはーん | 忙しい |
| ばんちゃー | 私の家 |
| ぱんぬさらーま | くるぶし |
| ぴーしゃーん | 寒い |
| ひーるん | あげる |
| びぅーら | ニラ |
| ぴきしきるん | 引っ張る |
| びぎどぅん | 男 |
| ぴぱーずぃ | ピハツモドキ。香辛料の1種。新芽は混ぜご飯などに用いる。 |
| ぴびじゃ | ヤギ |
| ぴらぎしゃーん | 冷たい |
| ぴん | にんにく |
| ふーがー | 大川 |
| ぷーるぃ | 豊年祭 |
| ふぁー | 子ども |
| ふぁいだまー、ふぉいだまー | 食いしん坊 |
| ふぁいだまさーん | 食いしん坊である |
| ふぁさーん | 暗い |
| ぷぃだる | 左 |
| ぷぃてぃーず | 1つ |
| ぷぃとぅ | 人 |
| ぷぃとぅーるぃ | 1人 |
| ぷぃろーま | 真昼、昼 |
| ふぉーん | 食べる |
| ふぉさーん | 黒い |
| ふか | 他 |
| ふかさーん | 深い |
| ぶがり | 疲れ |
| ぶがりしゃーん | 疲れた、きつい |
| ぶがりるん | 疲れる |
| ぶげー | 父 |
| ふしゅこーるん | 便秘する |
| ふすますぃま | 新城島 |
| ふたい | おでこ |
| ふちり | 薬、薬効 |
| ふつぃ | ①口、②言葉、③端、端緒 |
| ふつぃ | よもぎ |
| -ぶったー | ~だらけ[名詞の後につける] |
| ふつぬぱ | ヨモギ |
| ふないん、ふないるん | 容器の中に入れてしまう |
| ぶなるぃ | 姉 |
| ふにん | みかん |
| ぶねー | 母 |
| ふんだいしゃーん | わがままだ |
| ぺー | 南[っさぶむに] |
| ぽーぐぃ | 箒 |
| ほーむぬ | 食べ物 |
| ほーるぃ | 思慮、分別 |
| ほーるぃきしるん | 思慮分別をなくす |
ま行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| -ま、-まー | [単語の後につける語で、小さい、または親愛の情を表す] |
| まー | 孫 |
| まーす | 塩 |
| まーぞん、まーずん | 一緒 |
| まーび | 真似 |
| まーびすぃん | まねる |
| まーるぃ | 周囲、まわり |
| まーらすぃん | 亡くなる |
| まい | 米 |
| まいまい | 大きい、大きめの |
| まいふなー | 働き者、おりこうさん |
| まいへーん | 大きい |
| まきゅー | つむじ |
| まつぃに | まつ毛 |
| まや | 猫 |
| まよー | 眉 |
| まんがな | おろし金 |
| まんじゅまい | パパイヤ |
| まんた | 前 |
| まんやー | 前隣の家 |
| みー | 目 |
| みーどぅーはーそーなー | 久しぶり |
| みーどぅん | 女 |
| みーるん | 見る |
| みしゃーん | 良い |
| みしゅ | 味噌 |
| みなが | 庭 |
| みん | 耳 |
| むかすぃ | 昔 |
| むつぃ | 餅 |
| むつぃまい | もち米 |
| むに | 言葉 |
| むぬ | ①物、もの、②者 |
| めーだ | まだ |
| めーら | 宮良 |
| もーうい | 赤瓜 |
| もーぐぃ | 虹 |
| もんまらーひーて | もんで |
や行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| -や | ~は |
| やー | 家 |
| やーさ | 空腹 |
| やーさーん | おなかがすいている[すぃかむに] |
| やーはーん | おなかがすいている[めーらむに] |
| やーにんじゅ | 家族 |
| -やかん | ~より |
| やそんが、やっそんが | ~だけれども、~だけど |
| やにっしゃーん | 汚い |
| やふぁーやふぁー | 優しい |
| やまどぅむに | 日本語標準語 |
| やむん | 痛む |
| やらーさーん | 優しい[すぃかむに] |
| やらーはーん | 優しい[めーらむに] |
| -やらばん | ~でも、それでも |
| -ゆ | ~を[目的語につく助詞] |
| -ゆー | ~です[文の終わりにつく言葉。丁寧な表現] |
| ゆくしむに | ウソ |
| ゆこーん | 休む |
| ゆっちぅらねーん | 役に立たない |
| ゆぬ- | 同じ~ |
| ゆねん | 夕方 |
| ゆのーんすぃま | 与那国島 |
| ゆぶすぃま | 由布島 |
| ゆみ | 嫁 |
| ゆむん | ①読む、②数える |
| ゆらすん | 許す |
| ゆるぬぱな | 百合 |
| よーさーん | 弱い |
| -よーす | ~だそうだ[文の終わりにつく言葉。伝聞を表す] |
| よーよー | よくよく |
ら行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| -らー | ~だね[文の終わりにつく言葉] |
| らーしーらーしー | 立派な |
| らっきょう | らっきょう |
| -りゃ | ~なの?[文の終わりにつく言葉。疑問を表す] |
| りんがく | りんがく[芋をつぶして砂糖を加えて煮た料理] |
わ行
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| わー | 君、あなた[年下、同年代の人に対して使う] |
| わだー | 君たち、あなたたち[年下、同年代の人に対して使う] |
| わっちゃー | 君、あなたの家[年下、同年代の人に対して使う] |
ん
| やいまむに | やまどぅむに |
|---|---|
| -ん | ~も |
| んが | ここに |
| -んが | ~に[時間や場所を表す] |
| んけーるん | ①召し上がる、②~差し上げる |
| -んけん | ~しようとしたときに、~しながら |
| んじゃっとぅ | しっかりと、十分に |
| んぼん | ごはん。食事。 |
| んま | 馬 |
| んまさーん | おいしい[しかむに] |
| んまはーん | おいしい[めーらむに] |
| んみー | おばあさん[士族の言い方。士族以外の場合は「あっぱー」と言う] |
| んめーま | 少し |
