今回はてーどぅんむに(竹富島の言葉)で語られる「ふしぬ いんのぬ はなし」をご紹介します。
てーどぅんしま(竹富島)は、石垣島から船で約15分の島です。
「ふし」は「星」、「いんの」は「砂」のこと。
「ふしぬいんの」とは「星の砂」つまり「星砂」のことです。
てーどぅんしまに伝わる、星砂の由来を伝える昔話です。
YouTubeの国立国語研究所(National Institute for Japanese Language and Linguistics: NINJAL)の公式チャンネルでは、この昔話をてーどぅんむにで聞くことができます。
素敵な挿絵も一緒に楽しみながら、ぜひ聞いてみてください。
ここでは、この話の中に出てきたてーどぅんむにの表現を少しご紹介します。
ふぁー(子ども)
「ふしぬ ふぁー」で「星の子ども」です。
いんな(海)
石垣島のすまむにでは、海は「とぅもーる」ですが、この民話では「いんな」となっています。
石垣島でも「とぅもーる」は比較的新しいすまむにで、昔のすまむにでは「いん」と言っていたそうです。
かいさる (美しい)
ひるさる(広い)
ほーらさる(たくさんの)
「かいさる ひるさる ぱいぬ いんな(美しく広い南の海)」
「ほーらさる ふぁー(たくさんの子ども)」と、後ろに名詞が続くときの形になっています。
にぬふぁ(子の方=北の方)
んまぬふぁ(午の方=南の方)
沖縄では方角を十二支で表します。
北極星を「にぬふぁぶし」と言うのは有名ですが、北の方角にある星なのでそのように呼ぶんですね。
いかがでしたか?
てーどぅんむに独特の言い方もあれば、石垣島のすまむにと似た言い方もありますね。
「私のしまのすまむにでは○○と言うよ」など、ぜひコメントで教えてください。
この「ふしぬ いんなぬ はなし」は、音声付きの絵本も出版されているようです。
Amazonでも購入可能のようです。
Amazonのリンクはこちらです(アフィリエイトリンクではありません)。
コメント