基本のフレーズ

自己紹介

基本のフレーズ
  • けーらんねーらー(けーらなり)
  • くよーまなーら
  • みしゃろーるんねーらー
  • ばー
  • わー
  • あんく(あんず)
  • みしったぼんなーらー
    ※( )はめーらむにの表現

やいまむにで自己紹介するときの言い方をご紹介します。
あわせて簡単なあいさつ表現もあわせて覚えましょう。

けーらんねーらー、くよーまなーら。みしゃろーるんねーらー。
みなさま、こんにちは。お元気ですか。

「けーらんねーらー」は「みなさん」という意味です。
「くよーまなーら」は朝、昼、晩いつでも使えるあいさつです。

「みしゃろーるんねーらー」は丁寧な敬語表現です。
友人や年下の人に対しては「みしゃんさー」「みしゃんはー」という言い方が使われます。

「けーらんねーらー」は主に四カ字での言い方です。
宮良の言葉であるめーらむにでは「けーらなり」と言います。


一人称の「わたし」と、二人称の「あなた」の言い方を覚えましょう。

主格(~は)単数主格(~は)複数所有格(~の)目的格(~を)
一人称(わたし)ばー(ばぬ)ばんだー/ばがーばーばぬ
二人称(あなた)わー(わぬ)わだーわーわぬ

「わー」は、年上の人に対して使うと少し失礼に聞こえるそうです。

人に自分の名前を名乗るときは、次のような言い方があります。

ばーや 〇〇でぃどぅ あんくむぬゆー。
わたしは〇〇というものです。

ばー なーや ○○でぃどぅ あんずゆー。
わたしの名前は○○といいます

「~や」は標準語の「~は」と同じ意味です。
「なー」は「名前」を意味します。

「あんず(あんく)」は「言う」という意味です。
四カ字で話されるすぃかむにでは「あんくん」、宮良で話されるめーらむにでは「あんずん」といいます。
いろんな場面で使われる表現なので、また別のレッスンで詳しくご紹介します。


他にも次のような言い方で自分のことを紹介できます。

ばーや △△ぷぃとぅどぅ やるゆー。
わたしは△△の人です(△△出身です)。

ばーや □□がどぅ うるゆー。
わたしは□□に住んでいます。

みしったぼーんなーらー。
よろしくお願いします。

「みしったぼーんなーらー」は直訳すると「お見知りおきください」という意味です。


次に、人に名前を尋ねる言い方を確認しましょう。

なーや のーでぃどぅ あんじょーる?
(名前は何というのでしょうか?)[目上の人に対して]

わー なーや のーでぃどぅ あんず?
(君の名前は何というの?)[目下の人、同年代の人に対して]

「のー」は「何」という意味です。
「あんじょーる」は「あんず」の敬語表現です。

「あんじょーる」についても別のレッスンで詳しくご紹介します。

最後に2人でペアになって、お互いに名前を尋ねてみましょう!

なーや のーでぃどぅ あんじょーる?

ばー なーや 〇〇でぃどぅ あんずゆー
みしったぼんなーらー。

今日のレッスンはここまでです。
敬語表現については

しかいっとぅ みーふぁいゆー。

またらーめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました